MENU

市販のベビーフードばかり与える5つの影響!料理嫌いのママでも簡単に手作りする方法も解説

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

生後5ヶ月頃から始まる離乳食ですが、食べる量が少ないわりに調理の負担が大きくて負担に感じているママは多いのではないでしょうか。

そんなとき便利なベビーフードですが、市販品ばかり与えていると悪影響があるのではと不安になってしまいますよね。

結論からお伝えすると、ベビーフードや冷凍食品と手作りを併用すると赤ちゃんに栄養価が高い手作りの離乳食を食べさせてあげられます

  • 忙しくて料理する時間が取れない
  • 料理が苦手で離乳食作りがストレスになっている
  • 頑張って作っても食べてくれないのが嫌だ

こんな悩みを抱えている人におすすめの記事なので、少しでもラクに離乳食を進めたい方はぜひ最後まで読んでみてください。

目次

そもそもベビーフードとは何か簡単に解説

離乳食は赤ちゃんの成長に合わせ母乳や粉ミルクでは不足する栄養を補うため、幼児食へと移行する食事のことで、生後5~6ヶ月頃から始め成長に合わせ固さや量を調整していきます。

ベビーフードは離乳を助ける目的で販売されている加工食品で、瓶やパウチ、お湯に溶かす粉末などさまざまなタイプがあります。

ベビーフードへの理解を深めるためにも、離乳食の基本情報を簡単に紹介していきますね。

月齢5~6ヶ月7~8ヶ月9~11ヶ月12~18ヶ月
呼び方初期(ごっくん期)中期(もぐもぐ期)後期(かみかみ期)完了期(ぱくぱく期
1日の回数1回2回3回3回
固さヨーグルト状舌でつぶせる歯茎でつぶせる歯茎でかめる
主食量の目安スプーン1杯おかゆ50~80gおかゆ90g~軟飯80g軟飯80g~ご飯80g

生後1歳半を目途に大人と同じご飯が食べられるよう慣らしていくのが離乳食です。

しかし、1度に食べる量が少ない赤ちゃんの食事は調理の負担が大きいので、離乳を手助けするために市販されているベビーフードが大活躍します。

ママびよりの調査によると完了期までに85%のママが利用した経験があると回答し、ベビーフードを活用するのは当たり前の時代になりました。

ゆきの

私も0歳の離乳食にベビーフード大活躍してる!

上手に活用すれば手軽に栄養価の高い食事を食べてもらえるので、頻度などを考えつつ付き合っていってくださいね。

赤ちゃんにベビーフードばかり与える2つの良い影響

離乳食を作る時間がない、作るストレスを感じるなどベビーフードを取り入れる理由は人それぞれですが、ベビーフードばかり与えるのはどうなのか気になってしまいますよね。

結論からお伝えするとベビーフードを活用するとママの負担を減らすメリットがあるので、具体的な良い影響を2つ紹介します。

  • 栄養バランスが整っている
  • 旅行や外出時でも持ち運びが便利

ベビーフードは自宅で作るのは面倒な手のこった食事を取り入れられるので、忙しいママの味方となる存在です。

ベビーフードばかり与える良い影響は何なのか、詳しく紹介していきますね。

栄養バランスが整っている

裏ごし野菜や具沢山の雑炊、五目あんかけなど自分で作るのが面倒な離乳食も、開封するだけで食べられるベビーフード。

赤ちゃんの世話や家事、家族の食事作りと大忙しのママだからこそ、離乳食に時間をかけたくないですよね。

調理が大変な離乳食も、ベビーフードを活用するだけでさまざまなメリットがあります。

  • 成長に必要なビタミンやミネラルなどがバランスよく配合されている
  • 親が栄養バランスを考える手間が省ける
  • 成長段階に合わせた栄養補給がしやすい

さまざまな食材を使い調理されているベビーフードを活用すれば、自分で調理するよりも栄養満点のご飯を食べさせてあげられます。

いろいろな食材を試し、将来的に食の好みが広がる可能性が高まるのもメリットです。

旅行や外出時でも持ち運びが便利

市販のベビーフードは瓶やパウチに入った状態で販売されているため、そのまま赤ちゃんに食べさせてあげられます。

赤ちゃん連れの旅行や外出は荷物が多く移動が大変なので、コンパクトなパッケージのベビーフードは移動の邪魔になりません。

  • 常温で保存でき、保管場所に困らない
  • 赤ちゃんが空腹で泣き始めたときでもすぐ対応できる
  • 外出先でも衛生面を気にせずに食事を与えられる
  • 野菜や果物のピューレ、おかゆなど種類の選択肢が多い
  • 飛行機内でも持ち込みが許可され、長時間の移動でも安心

自分で作った離乳食を長時間持ち運ぶのは衛生面で不安が残りますが、ベビーフードならどんな状況でも安心して食べさせてあげられます。

また、厳しい品質管理と安全基準を満たして作られているベビーフードは安全性が高いので、アレルギーの心配をせずに食べさせてあげられるのもメリットの1つです。

赤ちゃんにベビーフードばかり与える3つの悪い影響

栄養バランスが整い場所を問わずに食べさせてあげられるメリットがある一方で、ベビーフードばかり与えると悪影響を及ぼす可能性があります。

これから紹介する3つの悪影響は可能性ではあるものの、デメリットも考慮したうえでベビーフードばかり使い続けるのか検討してください。

  • 味や固さがわかりにくい
  • 栄養素が不足してしまう
  • 味が均一で食材の多様性に欠ける

離乳食は大人と同じものを食べる練習、母乳だけでは足りない成長を補う重要な意義があるからこそ、赤ちゃんにとって非常に重要です。

美味しいものを食べ幸せな気持ちを体験してもらうためにも、これから紹介するベビーフードばかりの悪影響を考量したうえで使用頻度を考えてみてくださいね。

味や固さがわかりにくい

「5~6ヶ月」「7~8ヶ月」など月齢に合わせた商品が販売されているものの、大きな鍋で煮込むため手作りよりも軟らかくなってしまいます

一定の味や固さに調整されているのはメリットではありますが、赤ちゃんが新しい食材や普段と異なる味、固さに慣れず食事を楽しめなくなってしまうかもしれません

  • 味や固さに慣れず、好き嫌いが増える
  • 食べ物ごとの形や色、香りを楽しめない
  • すでに完成されているため、食材に興味を持ちにくい

紹介した問題点は考えられるケースの一例なので、ベビーフードばかりでも問題なく完了期に移行する赤ちゃんもいます。

バナナは柔らかい、リンゴはシャキシャキしているなど食べなければわからないので、食育という観点からもベビーフードに頼りすぎるのはおすすめしません。

栄養素が不足してしまう

自分で調理するよりも使用する食材が多く栄養バランスに優れているベビーフードですが、一部の栄養素は加工の過程で失われてしまいます。

これから紹介する3つの栄養素は加工の過程で失われやすいので、手作りの離乳食に比べ不足するため注意が必要です。

栄養素役割多く含まれる食材
ビタミンC免疫向上や鉄分の吸収を助ける新鮮な野菜や果物
ビタミンB群神経系の発達やエネルギー代謝に重要穀物や肉、魚、卵
食物繊維腸内環境を整え便通を促進野菜や果物

ベビーフードだけで新鮮な野菜や果物、肉類や魚を食べさせてあげるのは難しいので、栄養素が不足してしまいます。

活動量が増える時期の食事だからこそ、手作りも併用すると赤ちゃんに必要な栄養素をしっかりと補えます

味が均一で食材の多様性に欠ける

ベビーフードは良くも悪くも万人受けするように作られているので、味がマイルドに調整されていることが多いです。

手作りすれば同じ食材でも作り方や味付けで印象が変わりますが、ベビーフードは調理法等の違いが少なく風味が制限されてしまいます。

  • 味覚の幅が狭まり、食べ物の好みが偏ってしまう
  • 同じメーカーを続けて使用すると、バリエーションが限られてしまう
  • 食事そのものが単調になり、食事への興味が育たない

各メーカーが工夫を凝らし栄養バランスの取れたベビーフードが販売されている一方で、食材本来の味を楽しむ機会がないデメリットもあります。

食事は楽しくて美味しいという感情を育てるためにも、負担がかからない範囲で手作りの離乳食を取り入れバリエーション豊かな食材を楽しんでくださいね。

ベビーフードばかりの影響が不安なママ向け!離乳食作りのコツ5選

ベビーフードばかりでは味の多様性に欠け、調理法のバリエーションも限られてしまいます。

とはいえ、手作りは献立や栄養バランスを考える手間、思うように調理できないなどママへの負担が増してしまうので、離乳食の手間を減らす5つのコツを紹介します。

  • 離乳食以外の部分を手抜きする
  • 作り置きして冷凍しておく
  • 調理家電を活用する
  • ベビーフードに手作り具材をプラスする
  • 冷凍食品を活用する

やはりベビーフードばかりでは形状や栄養が偏ってしまうので、手作りを食べてもらいたいですよね。

とはいえ、負担を減らす工夫をしなければ離乳食作りのストレスに押しつぶされてしまうので、調理を簡単にするコツを紹介していきます。

離乳食以外の部分を手抜きする

できるだけ離乳食は手をかけたい、自分の作ったご飯を食べてもらいたいママにおすすめなのが、離乳食以外の部分で手を抜き負担を減らす方法です。

赤ちゃんの世話で手を抜くわけにはいかないので、家事で手を抜ける5つの部分を紹介します。

  • 掃除は必要最低限に留め、ロボット掃除機を活用する
  • 洗濯は週末たたむ、ハンガーのまま収納する
  • 冷凍食品やレトルト食品、総菜を活用して料理の負担を減らす
  • ネットスーパーや宅配食材を活用し、買い物に行く時間を減らす
  • 必要最低限のおもちゃにし、整理整頓の時間を減らす

掃除が得意な人もいれば、調理が得意な人もいるので、苦手意識がある家事の負担を減らすと心にゆとりが生まれます。

家事に完璧を求めないだけでも離乳食作りに集中しやすくなるので、手を抜けるところは抜き負担を減らしてくださいね。

作り置きして冷凍しておく

離乳食を始めたばかりのころは1回に食べる量が少ないので、1回分ずつ小分けにして冷凍しておくと調理時間を節約できます。

すぐに出せる状態に冷凍する方法もあれば、カボチャやほうれん草のペースト、おかゆなどを別々に冷凍し食事の際に組み合わせる方法もあります。

作り置きを冷凍、解凍する際に注意点があるので、これから紹介する5つを注意してくださいね。

  • 使用する調理器具はしっかりと洗浄・消毒する
  • 加熱調理は冷凍する直前におこなう
  • 調理後すぐに冷まし、粗熱が取れてから冷凍する
  • 清潔な保存容器やフリーザーバッグを使う
  • 電子レンジまたは湯せんで解凍し、再加熱はしない

一般的に作り置きし冷凍した食材は1週間で使い切ることが推奨されているので、作り過ぎは禁物です。

作り置きをストックしておくと毎日調理しなくても良いので、心に余裕が持てるようになりますよ。

調理家電を活用する

たとえば初期の場合は「野菜を切る」「ゆでる」「裏ごし」「とろみをつける」など食べられる状態にするまで時間がかかり、離乳食作りだけでクタクタになってしまいますよね。

調理家電を活用すれば離乳食作りの負担と時間を軽減できるので、おすすめの家電を7つ紹介します。

  • ハンドブレンダーを使い野菜や果物をペースト状にする
  • 炊飯器のおかゆモードでおかゆを作る
  • スチームクッカーで野菜や魚を蒸す
  • 電子レンジを使い、刻んだ野菜を柔らかくする
  • フードプロセッサーで食材を細かく刻む
  • ミキサーでスムージー状にする
  • 離乳食メーカーで蒸し調理やペーストをする

便利な調理家電を活用すれば放っておくだけで下準備や調理ができるので、時間や労力の節約、負担軽減などメリットがたくさんあります。

ただし、離乳食作りだけのために購入するのはもったいないので、終わっても使うのか検討したうえで購入してくださいね。

ベビーフードに手作り具材をプラスする

ベビーフードばかりで悪影響があったらどうしようと不安なママにおすすめなのが、ベビーフードに手作りの食材をプラスする方法です。

ベビーフードは栄養バランスが優れているものの足りない栄養素もあるので、併用するとより栄養価の高い食事になります。

どんな風に手作り具材をプラスすればいいのか、簡単にできる5つのアイデアを紹介します

  • すりつぶした豆類を入れタンパク質を補う
  • すり下ろした果物を混ぜ、自然な甘みをプラスする
  • 手作りのおかゆに市販のピューレをプラスする
  • すりごまや青のりをプラスし、風味をアップさせる
  • 煮魚や蒸した魚をほぐし、ベビーフードに混ぜる

すべて自分で作ろうと思うと大変ですが、ベビーフードに少し手を加えるだけで味が変化し食事のバリエーションも増えるので試してみてください。

冷凍食品を活用する

冷凍食品を活用すると離乳食作りがラクになり、忙しいときや時間がないときでもササっと食事を用意できます。

たとえばコープの冷凍食品は無添加で安心して食べられる食材が多く、赤ちゃんの月齢に対応した商品があり使いやすいです。

冷凍庫にストックしておくだけで安心できるので、活用するメリットを5つ紹介します。

  • 解凍するだけで食べられる
  • 収穫後すぐ冷凍されるため、栄養価が高い
  • 野菜や魚、肉などバリエーションが豊富
  • 必要な分だけ解凍でき、食材の無駄を減らせる
  • 品質管理が徹底されている商品が多く、安心して食べさせられる

赤ちゃん用の冷凍食品を取り揃えているスーパーは少ないので、食材宅配を活用すると簡単に手に入ります。

食材宅配サービスを活用すれば買い物に行く時間も節約できるので、大変な赤ちゃん連れの買い物の負担を軽減できますよ。

冷凍離乳食の活用ならコープをおすすめする3つの理由

ベビーフードは安心して赤ちゃんに食べさせてあげられる食材だとわかっていても、まったく手作りしないのはダメなのではと不安になってしまいますよね。

冷凍離乳食を上手に活用すれば負担が減り心にゆとりが持てるので、なぜコープをおすすめするのか3つの理由を紹介します。

  • 手を加えることで罪悪感が減る
  • 使いたいときに必要な分だけ調理できる
  • ラインナップが豊富で飽きない

コープを活用すれば定期的に離乳食や注文した商品が届くので、離乳食作りの負担も買い物に行く時間も軽減できます。

数ある宅配サービスの中でなぜコープがおすすめなのか、3つの理由を詳しく紹介していきますね。

手を加えることで罪悪感が減る

真面目な日本人は「ベビーフードばかりでは可哀想」「離乳食を作らない自分はダメなのかな」など罪悪感を持ってしまいますが、少し手を加えるだけで離乳食を作ったと思えるようになります。

コープの冷凍離乳食はシンプルで無添加という特性があり、アレンジしやすいのもコープならではの良さです。

  • 野菜ピューレに手作りのスープを加える
  • 解凍した白身魚に手作りのソースをプラスする
  • 手作りしたおかゆに野菜キューブを混ぜる
  • 冷凍のおかゆに茹でた鶏肉を混ぜる
  • 冷凍の野菜キューブとうどんを混ぜる

冷凍食品に少しでも手を加えると「完全に手を抜いていない」という感覚が生まれ、解凍しただけではない満足感も得られるのもコープを活用するメリットです。

コープの商品を活用した離乳食レシピもあるので、料理が苦手なママでも無理なくアレンジできますよ。

使いたいときに必要な分だけ調理できる

赤ちゃんが食べられる食材は限られているうえに、食べる量が少なく使いきれずに食材が余ってしまうことが多いです。

しかし、コープの冷凍は少量ずつ解凍できるので、食材の無駄が減り無駄を最小限に抑えられるのもメリットの1つです。

  • おかわりが欲しいときでも、解凍するだけで食べられる
  • さまざまな種類の食材を組み合わせて使いやすい
  • 赤ちゃんの気分や体調に応じて量を調節できる

市販のベビーフードは1食分で販売されていることが多いので、赤ちゃんが食べない日は捨てなければいけません。

コープの冷凍離乳食は量が少なく調節しやすいので、使いやすいうえに無駄が減らせるのも嬉しいポイントです。

ラインナップが豊富で飽きない

コープは冷凍離乳食のラインナップも充実していますが、大人用の商品も含めると約5,400種類ものオリジナル商品があります。

ラインナップが豊富だからこそ赤ちゃんにいろいろな食材を食べてもらえるので、離乳食向けの商品の一例を紹介します。

5ヶ月頃~白かゆ
やわらかミニうどん
白身魚のほぐし身
野菜キューブ
7ヶ月頃~ホワイトソース
かぼちゃ豆乳ソース
8ヶ月頃~国産野菜としらすのおかゆ
国産野菜と大豆のおかゆ
9ヶ月頃~白身魚と国産野菜のふんわりつみれ
プチ茶わんむし
1歳半~いわしとひじきのハンバーグ
白身魚とチーズの磯辺焼き

数ある離乳食の宅配サービスでも「これだけラインナップが充実しているのはコープだけ」と断言できるほど、おすすめのサービスです。

コープを活用すると自分で作ると手間がかかるものも解凍するだけで食べられます。

気になる方は離乳食お試しセットがあるので、注文してみてください。

\ 神奈川県・山梨県・静岡県にお住まいなら /

\ 滋賀県・京都府・奈良県・大阪府・和歌山県にお住まいなら /

お試しセットの詳しい内容は【必見】コープのお試しセット離乳食で時短育児!ママに嬉しい簡単メニュー満載で紹介しています。

コープ離乳食についてはコープ離乳食の口コミは?便利すぎて話題の商品を徹底レビューで紹介しています。

まとめ:ベビーフードや便利な食材を活用すると離乳食の負担が減る

味覚は3歳までに形成されると言われているため、赤ちゃんの頃から「薄味にしよう」「いろいろな食材を経験させてあげよう」と思うのが親心です。

  • 栄養価が高いベビーフードは料理が苦手なママの強い味方
  • ベビーフードでも補えない栄養があり、味が均一で飽きやすいデメリットもある
  • 手作りと市販品を活用するとベビーフードばかりという罪悪感が薄くなる

いくら栄養バランスが優れているベビーフードでも、味や固さが均一で赤ちゃんの味覚形成や食育に影響を及ぼす可能性があります。

市販品に少し手を加えるだけでも手作りしている満足感が得られる、栄養をプラスできるメリットがあるので、うまく取り入れ離乳食作りの負担を減らしてくださいね。

以上、市販のベビーフードばかり与える5つの影響!料理嫌いのママでも簡単に手作りする方法も解説でした。

神奈川県・山梨県・静岡県にお住まいなら

おうちコープのお試しセット

  • 神奈川県・山梨県・静岡県の3県に住んでいる人対象
  • 商品数:3,000品目以上
  • 配達日:週1回
  • 離乳食お試し:6品セット

滋賀県、京都府、奈良県、大阪府、和歌山県にお住まいなら

コープきんきのお試しセット

  • 滋賀県、京都府、奈良県、大阪府、和歌山県に住んでいる人対象
  • 配達日:週1回
  • 離乳食お試し:6品セット
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次